2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 ミスしてしまった…。特に問題は起きていないようなので、報告しなくてもよい? ミスを隠しても良いことはありません。ミスをしてしまったときは、素直に認めて、すぐに先輩・上司に報告しましょう。「怒られるのが嫌だ」などと思うかもしれませんが、隠して後で発覚すれば、大きな問題になります。今より早く問題を解 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 整理・整頓は仕事じゃない? 職場の整理・整頓は大事な仕事です。整理・整頓されていない職場では、業務が非効率になる、ミスが起りやすくなるなどの問題が起きます。例えば、書類が山積みになった机の上では、必要な書類を探すのにも時間がかかってしまい、またその […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 不正行為コンプライアンス基礎 上司から不正を指示された。従うべき? 従ってはいけません。たとえ「上司からの指示」でも、法令に違反することは許されません。万一、不正を指示された場合は、断固として断りましょう。会社にコンプライアンス相談窓口があれば、窓口に通報しましょう。相談窓口がない場合は […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 公私混同 休み時間に会社のPC で趣味のサイトを見るぐらいは許される? 業務に関係ないサイトを会社のPCで見ることは、公私混同でコンプライアンス違反です。たとえ休み時間など就業時間外であっても、会社のパソコンを私的に利用してはいけません。また業務に関係ないウェブサイトを閲覧していると、思わず […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 働くだけでは従業員の義務を果たせない? 従業員が果たすべき義務には、例えば以下のようなものがあると言われています。就業時間中は私的なことをせず仕事に専念する、会社の規則や上司の指示に従う、自分勝手な行為で会社に迷惑をかけない、などです。これらの義務が定められて […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 パワハラ 上司から「お前がいると足手まといだ!」と言われた。これってハラスメント? パワーハラスメント(パワハラ)になる可能性があります。上司が部下に対して、職場上の権力を利用して、業務の適正な範囲を超えた命令や注意を行い、結果として、部下に精神的・身体的な苦痛を与えることはパワハラです。 パワハラが繰 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 飲酒 飲酒運転は、どうしていけないの? 飲酒運転は、かけがえのない命を奪う交通事故の原因となるからです。お酒を飲むと、判断力や注意力、身体の反応などが鈍り、運転に必要な能力が奪われます。たとえ、どんなに運転に自信があっても、短い距離しか走らないからといっても、 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 企業の不祥事でも、従業員個人の責任が問われるの? 企業の不祥事は、企業だけが責任を問われるものではありません。不祥事に実際に関わった従業員個人も責任を問われ、処罰を受けることになります。たとえそれが会社の命令だったとしてもです。「会社のためだから」といって法令違反をして […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 妻が専業主婦でも夫は育休をとれる? 育児介護休業法では、従業員は男女を問わず、子供が1歳になるまでは育児休業を取得することが認められています。保育所に入所できないなどの事情がある場合は 1 歳半になるまで取得が可能です。妻が専業主婦の夫の場合など、育児がで […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 労務関係 持ち帰り残業は法律違反? 仕事を自宅に持ち帰って行う、いわゆる持ち帰り残業は、それ自体で従業員が法律違反に問われることはありません。ただ、その残業が上司の指示(上司の黙認も含む)によるものでない場合は、労働時間とは認められず、残業代が出ない可能性 […]