2023/07/11 / 最終更新日 : 2023/06/21 s-manager@time-line.biz 労務関係 育児・介護休業法改正のポイントは? 「産後パパ育休(出生時育児休業)」制度の創設、育休を分割して取得できるようになったことなどが挙げられます。 「産後パパ育休」とは、育児・介護休業法改正により令和4年10月から施行された、新たな育児休業制度です。従来の育休 […]
2023/06/22 / 最終更新日 : 2023/06/21 s-manager@time-line.biz SNS情報管理 自社の公式SNS運営、注意すべき点は? 自社の公式SNSアカウントは、個人のものではなく、組織や企業を代表するものであることを常に意識しましょう。 総務省の「国民のためのサイバーセキュリティサイト」では、業務でSNSを使用した情報発信の注意点として、「企業や組 […]
2023/03/14 / 最終更新日 : 2022/10/26 s-manager@time-line.biz 労務関係 通勤途中の寄り道でけがをしても、労災と認められる? 通勤途中に寄り道などをしてけがをした場合は、労災が認められないことがあります。 労災保険法上の「通勤」とは、住居と就業場所の往復、あるいは、就業場所から別の就業場所への移動等の移動行為を指します。この間にけがをした場合は […]
2023/02/14 / 最終更新日 : 2022/10/26 s-manager@time-line.biz 基本的人権 LGBTQってなに? LGBTQとは、LGBT(※)に、「Questioning(クエスチョニング)」や「Queer(クィア)」の頭文字Qを加えた言葉で、性的少数者(セクシャルマイノリティ)を表す総称のひとつとして使われます。 Questio […]
2023/01/10 / 最終更新日 : 2022/10/26 s-manager@time-line.biz SNSコンプライアンス基礎 災害時のデマ、知らずに拡散してしまったけれど、罪に問われるの? 災害時の情報を、デマとは知らずに拡散したのであれば、罪に問われる可能性は低いといえるでしょう。しかし、緊急時に、混乱を広げる情報を拡散することは慎むべきです。 災害時など人々の不安が高まっているときほど、誤った情報やうわ […]
2022/12/13 / 最終更新日 : 2022/10/26 s-manager@time-line.biz コミュニケーション公私混同 在宅勤務中の外出、短時間なら無断でもOK? 在宅勤務中、「短時間だし、誰も見ていないから」と、会社に無断で外出してはいけません。 もし、無断で外出している間に、トラブル対応など緊急の連絡が会社からあった場合、すぐに確認や対応が取れず、大ごとになることもあり得ます。 […]
2022/11/08 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz 公正な取引法令遵守 フリーランスでも、発注書って必要? フリーランスで仕事を受注した場合、発注書を受け取らずに進行することがありますが、トラブルを未然に防ぐためにも、発注書は必ず受け取ることをおすすめします。 公正な下請取引や下請事業者の保護を目的とした下請法では、親事業者が […]
2022/10/11 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎 コンプライアンスってなに? コンプライアンス(compliance)とは、直訳すると「要求や命令に従うこと、応じること」という意味です。そこから、社会的規範や法律、倫理などの遵守を表す言葉として使われるようになりました。 現在、「コンプライアンス」 […]
2022/09/13 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コミュニケーションコンプライアンス基礎その他ハラスメント 逆マタハラってなに? 「逆マタハラ」とは、妊娠・出産・育児をする人が、その立場を利用した身勝手な言動で、職場の人など周りの人に対して迷惑行為や過剰な負担などを与えたり、不快にさせたりすることをいいます。 妊娠・出産・育児をする人が「配慮しても […]
2022/08/09 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎その他ハラスメント法令遵守 ケアハラスメントってなに? 「ケアハラ(ケアハラスメント)」とは、働きながら介護を行う人に対して行われる嫌がらせや、不利益を与える行為のことをいいます。 たとえば、親の介護で残業ができない人に対し、「お前のせいで忙しくて大変だ」などの暴言を吐く行為 […]