2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 インサイダー取引 インサイダー取引はなぜいけないの? インサイダー取引とは、投資判断に著しい影響を及ぼす会社の重要情報を知った人が、その情報が公表される前に株式等を売買することです。つまり、一般の人が知ることのできない情報を知っている「有利な立場」で、利益を得ようとする行為 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 お客様が帰られたあと、商品の代金を多く受け取っていたことに気づいた。これってお店の儲けにしていい? お店の儲けにしてはいけません。代金を払いすぎたお客様の身になって考えてください。そうすれば、お店の儲けになるとは思わないはずです。お客様に連絡を取り、差額を返金するのが正しい行動です。連絡先がわからない場合は、お店に張り […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 「CSR」ってなに? CSR(Corporate Social Responsibility)とは、「企業の社会的責任」を意味する言葉です。企業には社会から求められている役割や責任があります。それは企業活動が社会全体に与える影響を考え、必要な […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 反社会勢力 フロント企業ってなに? フロント企業とは、暴力団などの反社会的勢力が収入を得るために、自分たちとの関わりを隠して設立し、経営に関わっている企業のことです。反社会的勢力に資金提供をしている組織も、フロント企業に含まれます。 普通の企業活動をしてい […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 環境保全 処理業者に委託した廃棄物が不法投棄されていた。どうなる? 委託した処理事業者が不法投棄をしていた場合、廃棄物処理法により、委託をした会社側にも措置命令*が出されることがあります。つまり、委託した側にも責任があるということです。信頼できる処理事業者を選ぶことはもちろんですが、「廃 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 就業規則を知らなかったらどうなる? 就業規則は、労働条件や会社で働くときの規則について定めたものです。就業規則を知らないと、規則違反の行動で周りの人たちとトラブルになったり、会社に迷惑を掛けたりしてしまいます。その結果、会社から懲戒処分を受けることもなりか […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎 「ステークホルダー」ってなに? ステークホルダーとは、「利害関係者」のことです。企業などの組織から、直接または間接的に影響を受ける人々や組織を指します。 企業の場合、株主、顧客、仕入先、金融機関、従業員、地域住民などがステークホルダーに当てはまります。 […]
2020/01/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 公私混同 会社の用品を持ち帰って自宅で使用しても良い? 会社の用品を持ち帰って自宅で使用することは、公私混同でコンプライアンス違反です。 会社には、PCやボールペン、トイレットペーパー、ノベルティグッズなどの様々な用品があります。それらは会社が業務で使用するためのもので、全て […]