2022/05/10 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎パワハラ 部下をみんなの前で叱るのはハラスメントになる? 大勢の前で追い詰めるように叱責することはパワハラ(パワーハラスメント)に該当するおそれがあります。たとえその行為が部下の成長を考えて行ったことでも、大勢の前で叱る「合理的な理由」がなければ、「人格を傷つけた」というハラス […]
2022/03/08 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎パワハラ法令遵守 パワハラ防止法ってなに? パワハラ(パワーハラスメント)の防止を企業に義務づける法律で、「労働施策総合推進法」のこといいます。2020年6月1日に施行され、大企業は施行日から義務化されましたが、中小企業は2022年4月1日から義務化されます(それ […]
2022/02/08 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎その他ハラスメント セカンドハラスメントってなに? 「セカンドハラスメント」とは、ハラスメントの相談をした相手から責められたり、ハラスメントを知った周囲から嫌がらせを受けたりすることです。具体的には「被害者に対して無関心な態度をとる」「被害者が悩んでいることを批判したり、 […]
2022/01/11 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎労務関係法令遵守 ブラック企業ってなに? 「ブラック企業」という言葉に明確な定義はありませんが、ワークルール(労働法)を守らなかったり、従業員に苛烈な労働を強いたりする企業を指すことが多いようです。 厚生労働省の「労働条件に関する総合情報サイト」では、① 労働者 […]
2021/12/14 / 最終更新日 : 2022/10/13 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎その他ハラスメント基本的人権 SOGIハラスメントってなに? 「SOGI(ソジ)」とは、性的指向(※1)と性自認(※2)の英語表記の頭文字からとった言葉です。そしてSOGIハラスメントとは、性的指向や性自認を理由に差別的な言動や精神的・肉体的な嫌がらせ・いじめなどをすることです。職 […]
2021/02/09 / 最終更新日 : 2021/01/29 s-manager@time-line.biz 不正行為コンプライアンス基礎 不正のトライアングルってなに? 不正のトライアングルとは、アメリカの犯罪学者であるドナルド・R・クレッシーが唱えた理論で、人が不正をする際にそろっているとされる3つの要素を三角形の図で表したものです。「不正を行う動機」と「不正を行える機会」があって、か […]
2020/12/08 / 最終更新日 : 2020/05/06 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎 企業理念ってなに? 企業理念とは創業者の不変の思いであり、起業する目的や企業の存在理由、理想などを示したものです。根本にある考え方を定義したものなので、役員、従業員の意識の統一をはかるために全員が企業理念を理解する必要があります。また、企業 […]
2020/06/09 / 最終更新日 : 2020/05/06 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎法令遵守 著作権ってなに? 自分の思いや考え、感情を独自の手法で表現した作品を著作物といい、著作物を作った人あるいは法人等のことを著作者といいます。著作権とは、著作権法という法律によって著作者に与えられる権利のことです。 著作権法により、著作権は著 […]
2020/02/11 / 最終更新日 : 2020/02/06 s-manager@time-line.biz コンプライアンス基礎情報管理 個人情報ってなに? 個人情報とは、生きている個人についての情報です。特定の個人を識別できるもの、あるいは他の情報と容易に照合できることにより、特定の個人を識別できるものが当てはまります。個人の身体的な特徴や個人に割り当てられた文字、番号、記 […]
2020/02/01 / 最終更新日 : 2020/02/02 管理者 コンプライアンス基礎公正な取引 談合ってなに? 談合とは、公共事業や物品の公共調達に関する入札で、入札に参加する事業者が事前に相談し、受注業者や受注金額を決めることです。実際には、落札価格を高くしたり持ち回りで落札したりして、談合する事業者同士が利益を不正に分け合うた […]