第16回 OCOD/HTC共同開催セミナー
第16回 OCOD/HTC共同開催セミナー
企業の利益につながるビジネス倫理の活用法
セミナーの概要
昨今の企業等を取り巻く環境に鑑みると、社会一般から受け入れられない行為を企業が行っている場合、それが明確に法に触れなくても、企業に対する信用・信頼・レピュテーションの重大な低下に繋がることの多いことが分かります。コンプライアンス重視の経営の重要性について叫ばれるようになって久しいですが、一歩踏み込んで「倫理学的思考」を採り込むことが今後の企業の存続と成長には不可欠です。本セミナーでは、ビジネス倫理学者でもある講師が昨今の企業等で起こりうる二つの事例(実例)をもとに、現在の企業が今後も存続し持続的な成長を実現していくためにコンプラ経営に採り込むべき倫理学的思考について、分かりやすく解説いたします。
1. 企業活動に不可欠なビジネス倫理の思考法とは?
2. 企業経営になぜ道徳(モラル)思考は必要なのか?
3. 迷ったときの正しい倫理判断プロセスとは?
※内容は多少変更となる場合がございます。 |
【担当講師】
中谷 常二 氏 近畿大学経営学部教授
人事院公務員研修所客員教授を兼任。日本経営倫理学会 監事
京都大学大学院修士課程修了。大阪大学大学院博士課程修了。博士(国際公共政策)。
日本学術振興会特別研究員、ミネソタ大学カールソン経営大学院客員教授などを経て、現職。
中央官庁の総合職向けの倫理研修を多数手がける。近年はマレイシアやミャンマーなどの海外の中央官庁の公務員への研修も担当。NTTグループ各社、JXホールディングス、中国電力、明治安田生命、花王など多くの企業で倫理研修を実施。専門は、ビジネス倫理、公務員倫理、ソーシャルメディアの倫理など。
【主な著書等】
『ビジネス倫理学』、『利益につながるビジネス倫理』、『ビジネス倫理学読本』。いずれも晃洋書房刊。
開催概要
日時 | 2020年2月6日(木) 15:00~17:30 |
---|---|
受講料 | 23,000円(資料代・消費税込) |
定員 | 50名(定員になり次第、締め切ります。) |
会場 | 東京国際フォーラム ガラスホール棟5階 G510会議室 (東京都千代田区丸の内3-5-1) <会場へのアクセス> |
申込方法 | 1. 下記フォームにてお申し込みください。 2. 受講料を以下の口座にお振込ください。 入金確認ができない場合、キャンセル扱いとなることがございます。 ※受講料は2020/2/4(火)までにお振り込みください。 ※当日は名刺をご持参ください。 ※出欠にかかわらず 受講料の返金はいたしません。 ■受講料振込先 |
その他 | ・本セミナーに関するお問い合わせ、不明な点等ございましたら、下記、 「OCOD(コンプライアンス推進機構)事務局」までご連絡ください。 |
問い合わせ | 一般社団法人コンプライアンス推進機構 事務局 電話:03-5776-5097 Email:honbu@ocod.or.jp 〒105-0003 東京都港区西新橋2-22-1 西新橋2丁目森ビル |
OCOD/HTC共同開催セミナー申込
最新のイベント・セミナー
- [一覧はこちら]
- 6月
- アンケート調査から「兆し」を捉え、相談窓口の利用促進に役立てませんか(2024年6月4・18開催)
- 楽々!テンプレートからハンドブックを作りませんか?(2024年6月5開催)
- こんぷろカスタム~効果的なコンプライアンス教育に、即戦力のツール~(2024年6月6・19開催)
- 手軽に実施できる社内アンケートシステム。「QRS」のご紹介(2024年6月7・21日開催)
- 「こんぷろ動画」説明会(2024年6月11日開催)
- eラーニングサービス「コンプライアンスのつぼ」「選べるコンプライアンス設問集」説明会(2024年6月11日開催)
- 標準設問で手軽にコンプライアンス意識調査が実施できる「らくらく意識調査」(2024年6月20日開催)
- 7月
- HTCの提案するコンプライアンス強化月間の取り組み(2024年7月3日開催)
- 手軽に実施できる社内アンケートシステム。「QRS」のご紹介(2024年7月5・19日開催)
- 海外子会社や外国人従業員へのコンプライアンス浸透にハンドブックを使いませんか?(2024年7月9開催)
- こんぷろカスタム~効果的なコンプライアンス教育に、即戦力のツール~(2024年7月10・25開催)
- 【こんぷろカスタム会員限定ウェビナー】 今ここにある広告違反リスク 最近の景品表示法の法執行傾向とコンプライアンス対策の勘所(2024年7月17日開催)
- eラーニングサービス「コンプライアンスのつぼ」「選べるコンプライアンス設問集」説明会(2024年7月24日開催)