2022/09/21
/ 最終更新日 : 2023/10/10
s-manager@time-line.biz
コンプライアンス フォーラム_第9回
第9回 コンプライアンス オンラインフォーラム
参加費無料のイベント「コンプライアンス オンラインフォーラム」を11月17日(木)18日(金)に開催
「コンプライアンス オンラインフォーラム」はコンプライアンス担当者、人事や教育企画担当者、経営者など、どなたでも無料で参加できるウェビナーイベントです。
2日程で全7講演。さまざまな有識者が登壇し、これから役立つコンプライアンス知識をお伝えします。後日アーカイブ配信もございますので当日視聴できない方もまずは登録ください。
<本ウェビナーは終了いたしました>
2022年11月17日(木)13:00~17:00 (12:30 オンライン開場)
■13:10~14:10 講演①「職場における価値観の相剋~ハラスメント防止のための混合階層研修のススメ」
様々な業界を渡り歩き、産油国政府や外国パートナー企業との折衝・交渉や、国内外の契約交渉や訴訟業務等、法務業務に一貫して関わってきた企業法務のプロフェッショナル。
「コンプライアンス」「ハラスメント」「交渉の理論と実践」を大きなテーマとしている。 また任天堂で岩田聡社長から学んだ「最強のコミュニケーション、プレゼンテーション、マネジメント」も人気のテーマ。民間企業、公益団体、首都圏大学などでの登壇多数。
■14:25~15:25 講演②「コンプライアンス浸透策のつくり方~予備知識ゼロから、 “これだ!”と思えるアイデアに出会うまでの物語」
一橋大学商学部卒(ブランド戦略・組織論)。不正調査及びコンプライアンス体制構築支援を得意とする。企業風土に働きかけるコンプライアンス手法に定評がある。
SMBCコンサルティング等のセミナー登壇多数。 「企業の法務担当者が選ぶ『頼みたい弁護士』13選」 危機管理部門2位、 The Best Lawyers in Japan 2021~2022 Corporate Governance & Compliance Practice受賞
パーソルホールディングスのコンプライアンス部門の立ち上げから
現在まで8年間コンプライアンス専任業務に従事している。
■15:40~16:40 講演③「今まで誰も語らなかった 従来のハラスメント対応の誤謬と是正のヒント」
グローバル現場を一貫して歩く国際ビジネスパーソン。平時・有事双方の豊富な経験を活かし、経営・事業部目線を加味した他とは全く異なる切り口による実践的コンサルティング支援及び研修をコンプライアンスアドバイザーとして実施。SMBCコンサルティング、日経ビジネススクール等の公開型講座での登壇多数。受講者を本気にさせ、自走を促す腹落ち感のある講義には大変定評があり、リピートの絶えない唯一無二の講師として活躍。
元日本郵船法務コンプライアンス担当部長、米国Emory大学MBA。 |
2022年11月18日(金)11:00~17:00(10:30オンライン開場)
■11:00~12:00 講演④「人生100年時代におけるキャリア形成と関係構築 ~多様性を活かすためのハラスメント防止策~」
企業の持続性に必要な風土と人のあり方を考えた経験から、人材関連企業で人材採用・定着支援などに関わり、キャリアコンサルディングを10年以上経験。帝国データバンク、マンパワージャパン等を経て現職。開業以来、「人的資源から経営をサポート」をテーマに、企業に対して面談や相談、人材の活性化支援、ワークライフバランスの観点から働き方改革の実現を中心とした支援を実施している。
■13:10~14:10 講演⑤「企業倫理ホットライン 利用状況から見る企業の課題」
7年間高校教諭として勤務した後、ダイヤル・サービス株式会社に入社。「対話の力」と「傾聴力」で、人と人、人と地域、人と企業をつなげ、だれもが幸せに暮らせるよりよい社会づくりに貢献するために、自らも教壇に立って授業を行っていた経験を活かし、研修の企画・設計を担当。最近では学校が抱える課題を解決するために、教員、保護者、生徒をサポートする仕組みづくりなども企画中。
■14:25~15:25 講演⑥「VUCAの時代のポジティヴなコンプライアンス ~集合知を活用するためのチーム作りのヒント~ 」
生命保険会社に勤務後、2002年社労士登録。労務相談、就業規則(企業年金などの退職金制度含む)作成、社会保険手続、給与計算と幅広く業務を行う。セミナー講師として、近年は、「管理職が知っておくべき労働法の基礎知識」「ハラスメント防止の基礎知識」「職場のメンタルヘルス」「職場の安全衛生と感染症」「事例に見る労務コンプライアンスの重要性」などのテーマによる企業の管理者研修を中心に行っている。
■15:40~16:40 講演⑦「ハラスメント再発防止の取組み ~行為者の意識と行動を変える“1on1コーチング”」
国立精神・神経医療研究センターでの臨床検査、東京都知事部局において、職員のメンタルヘルスケアの仕事に従事。
その後、ピースマインド(株)に入社。現在、EAPコンサルタントとして社員と企業向けのコンサルティング業務を担当。 |
※開始前(30分間)および各講演の後(約15分間×2回)、協賛各社を紹介するショートムービーを配信します。
コンプライアンス推進に役立つ情報が満載です。ぜひご視聴ください。
日時・会場
開催日時 | 2022年11月17日(木)13:00~17:00 2022年11月18日(金)11:00~17:00 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催(途中の入退室が可能です) |
視聴方法 | ・オンライン会議システム「Zoom」を使用いたします。 ・ご参加の際は、「Zoomアプリ」で視聴ください。 ・参加用「URL」は、開催日前日にメールにてご案内いたします。 ・参加までの流れは、お申込み完了時のメールにてご案内いたします。 ※カメラ、マイクは不要です。 |
参加費 | 無料 (定員1,000名) |
参加対象者 | 法務・コンプライアンス責任者・担当者、教育企画担当者 |
共催 | 株式会社プロネクサス、ハイテクノロジーコミュニケーションズ株式会社(HTC) |
協賛会社 | 株式会社経済法令研究会、ダイヤル・サービス株式会社、ピースマインド株式会社、FLAIM株式会社 |
お申込み | <本ウェビナーは終了いたしました> |
最新のイベント・セミナー
- [一覧はこちら]
- 6月
- アンケート調査から「兆し」を捉え、相談窓口の利用促進に役立てませんか(2024年6月4・18開催)
- 楽々!テンプレートからハンドブックを作りませんか?(2024年6月5開催)
- こんぷろカスタム~効果的なコンプライアンス教育に、即戦力のツール~(2024年6月6・19開催)
- 手軽に実施できる社内アンケートシステム。「QRS」のご紹介(2024年6月7・21日開催)
- 「こんぷろ動画」説明会(2024年6月11日開催)
- eラーニングサービス「コンプライアンスのつぼ」「選べるコンプライアンス設問集」説明会(2024年6月11日開催)
- 標準設問で手軽にコンプライアンス意識調査が実施できる「らくらく意識調査」(2024年6月20日開催)
- 7月
- HTCの提案するコンプライアンス強化月間の取り組み(2024年7月3日開催)
- 手軽に実施できる社内アンケートシステム。「QRS」のご紹介(2024年7月5・19日開催)
- 海外子会社や外国人従業員へのコンプライアンス浸透にハンドブックを使いませんか?(2024年7月9開催)
- こんぷろカスタム~効果的なコンプライアンス教育に、即戦力のツール~(2024年7月10・25開催)
- 【こんぷろカスタム会員限定ウェビナー】 今ここにある広告違反リスク 最近の景品表示法の法執行傾向とコンプライアンス対策の勘所(2024年7月17日開催)
- eラーニングサービス「コンプライアンスのつぼ」「選べるコンプライアンス設問集」説明会(2024年7月24日開催)